仙台予防歯科協会 北中山歯科クリニック
初回の方は随時診察いたしますが、待ち時間を減らすためできるだけ来院前にお電話下さい。  
仙台予防歯科インフォメーション
クリニックのご案内
診療案内
診療日・診察時間
交通・アクセス
施設・設備
基本理念と方針
リンク

北中山歯科クリニック
〒981-3215
仙台市泉区
  北中山2丁目33-10
TEL:022-376-5066
  目次のページに戻る 目次のページに戻る
摂食嚥下訓練は多職種の協力で

多職種協働での摂食嚥下訓練摂食嚥下障害とは
 脳卒中や脳外傷などで脳に損傷が生じた場合、 現れる症状は損傷が生じた部位によって異なりま す。このうち40%が摂食嚥下に障害をきたす原因 になるといわれています。
 摂食嚥下とは、食物が認知 されてから口腔へ運ばれ、咀 嚼して飲み込みやすい形態に して嚥下する過程をいいます。
その過程は、

  1. 先行期:食物の認知・口へ の取り込み
  2. 咀嚼期:口腔への取り込み、 咀嚼、食塊の形成をする
  3. 口腔期:舌根部・咽頭への送り込み
  4. 咽頭期:咽頭の通過、食道への送り込み
  5. 食道期:食道の通過

以上の5つに分かれています。
 摂食嚥下障害の症状は、障害の程度によって異 なります。そのため摂食嚥下訓練は飲みこむ過程 のどこに症状と問題があるのかを把握し、早期の 経口摂取をめざしたアプローチをすることが重要 です。

多職種協働での摂食嚥下訓練
 経口摂取の確立に向けて、摂食嚥下訓練パスを用いて訓練を実施していきますが、これには、間接訓練と直接訓練があります。
 まず間接訓練とは、いきなり食物を用いずに、体に刺激を加え、機能の改善や食べる動作ができるようにする訓練です。他方、直接訓練は、実際の食物を用いて一連の摂食動作を通じて行っていく方法です。
 経鼻胃管や胃ろうなどの経管栄養を用いている 患者が入院・転入してきた際、言語聴覚士によってこうした間接訓練が始まります。その 後、看護師による直接訓練の移行前に、開始基準に従い評価を行います。
その評価は、

  1. 言語聴覚士による嚥下訓練 の様子はどうか
  2. 摂食嚥下訓練パス開始要件にあてはまるか

の2点です。
 食物はまだまだとされた場合は、(1)の言語聴覚士 が行う訓練に合わせて、看護師が嚥下訓練習記録表を用いて練習し、ある程度成果が出たら次へ進みます。
 (2)の開始時期は主治医・看護師・言語聴覚士の多職種で検討しますが、摂食嚥下訓練パスに基いて行います。内容は、(1)食物摂取を想定し適切な姿勢が保てるか、(2)必要な時間を維持できるか、です。
 ここでは理学療法士や作業療法士も参加し、工夫・配慮を行います。また更に、(3)口腔内の状態(歯・舌・ 歯茎や入れ歯の状態)を観察し、ここでようやく歯科受診も俎上に載せるのです。
 多くの患者さんが「口から食べること」ができるように歯科の出番を多くしていきたいですね。


ページのトップに戻る

  目次のページに戻る