「天に向かってつばを吐く」「つばを付ける」など、唾液は「つば」と呼ばれ、何となく汚いもののように思われています。ところがこの唾液はとても大切で、たくさんのはたらきがあります。 唾液は、口の中にある耳下腺、顎下腺、舌下腺という3つの唾液腺で作られ、1日に1〜1.5リットル分泌されています。体の中で吸収されては分泌され、循環しているため、大量に分泌されていることに気づきませんが、1 日に体の外に排出される尿の量が1〜2リットルと考えると、唾液の分泌量は、随分多いことがわかります。 唾液には、自浄作用、抗菌作用、消化作用、粘膜保護・潤滑作用、pH(ペーハー)緩衝作用、溶解・凝集作用、再石灰化作用、粘膜修復作用など、多くのはたらきがあります。さらに食品に含まれる発がん性物質を抑える酵素も含まれています。よく噛んで食べると唾液は
多く出てきますから、一口30 回、ゆっくりと良く噛んで食べることを意識しましょう。 一方、唾液の分泌が低下して、口が乾いた状態を口腔乾燥と言い、「食べ物の味がおかしい」「口の中が粘って話しにくい」「汁物がないと食べにくい」「口臭がでてくる」「夜間に起きて水を飲む」「義歯を使うと痛い」「口の中がヒリヒリする」などの症状が出てきます。 加齢とともに唾液の分泌量は低下する傾向がありますが、噛む力や舌の筋力低下などが現れる口腔機能低下症の疑いも出てきます。心配な症状があれば、かかりつけ医に相談してみてください。 食前には、唾液の分泌を促す口腔体操を取り入れましょう。「あー、いー、うー、べー」と唱えながら口周辺の筋肉と舌を動かす「あいうべ体操」は、簡単にでき、唾液分泌の機能維持に効果的です。
|