歯は口の中で自然に並んでいるように見えますが、実はいろいろな力のバランスの上に位置が決まっています。また歯並びは唇や頬の筋肉とも深い関係があります。ですから、歯を失いこのバランスが成れると、いくつかのところに支障が出てきます。
歯を1本抜いたとします。すると、その失ったスペースに向かって隣りの歯が倒れこんできて、抜く前に噛み合っていた歯も、そのスペースに向かって伸び出してきます。その結果、噛み合わせが狂い、歯にすき問ができて食べものがはさまりやすくなります。そして、いざブリッジや義歯を作ろうとする時、位置のずれた分だけ歯を削って修正する必要が出てきます。
また、歯を失った側の噛む能力が低下しますから、無意識のうちに、そちら側を使う頬度が少なくなります。ものを噛むときにいつも片側だけ使っていると、顎関節症の原因になることがあります。具体的には、噛み合わせるたびに雑音がしたり、あごがあきにくい、噛むと痛いといった症状が出てきます。成長期の子どもでは、左右の咀嚼筋の使用頻度の違いから、顔が曲ってくる場合も少数ながらあります。
したがって、歯を喪失しないことが第一ですが、もしも歯を失ったら、早めにブリッジや義歯をつくり、歯の移動を防いで機能を回復することが大切です。
最近では、インプラント(人工歯根)を埋め込んで機能を回復したり、矯正治療によって歯を移動させ、失ったスペースを閉じることもでさますから、ぜひ歯科医院でご相談下さい。 歯の1本くらい…と軽く考えて放っておくと、あとで大変な目にあうかも知れません。
|