口の中でも歯以外のすべての部位にがんができます。日本での口腔( こうくう) がんの発生は、がん全体の約1%くらいです。1975 年に2100 人、2015 年には7800 人に増加するとの推計もあります。
早期発見が重要です
日本の口腔・咽頭がんの5年生存率は50.9%で、口の中奥ということでわかりずらく、がんが進行してしまっている状態で発見されることが多いのです。 進行がんの手術では、口腔や顔面の組織の摘出が必要になりますので、大きさや部位によっては、顔の変化、発音が正しくできない構音障害、咀嚼障害、嚥下障害が生じます。早期の口腔がんの生存率は80 〜 90%ですので、当然のこととして早期発見、早期治療することが重要です。 胃がんや乳がんなどのように、自治体検診があればよいのですが、ない場合、まずは成人の歯科検診の機会をきちんと定着化していくことが優先ですね。 口腔がんは、直接見たり、触れたりすることが可能なものがあり、こうした場合、自己チェックや歯科検診で早期に発見することができるものです。口内炎のような傷がなかなか治らない、しこりがある、形や色が周囲と異なっている場合は、早めに歯科を受診してください。 日本の口腔がんで一番多いのは舌がんで、舌の前方3分の2の側縁に好発します。初期には痛みが少なく、小さなしこりができたり歯肉の色が赤や白に変化していることもあります。 次に多いのが歯肉がんで、上あごよりも下あごの奥歯に発生することが多く、形が歯周病と似ているので注意が必要です。また、がんになりやすいとされている前がん病変として、白板症( はくばんしょう)、紅板症( こうばんしょう)があります。口の中に周囲と異なる色調の病変
が見られるときは、要注意です。
喫煙は要注意
がんの危険因子としては喫煙、飲酒、よくあっていない冠や入れ歯による慢性的な刺激などがあります。とくに、喫煙は要注意です。噛みタバコの習慣のある東南アジアでは全がんに占める口腔がんの割合が30%にもなっています。 食べ物、飲み物では、辛い、塩分やアルカリ・酸性が強い、熱い物なども控えたほうがよく、口の中を清潔に保つことも重要です。 お口の中の慢性的な違和感や舌や粘膜の変色や異常を感じたら、検診をかねてかかりつけの歯科医院に受診してください。早期発見早期処置が良い結果にむすびつきます。
|