仙台予防歯科協会 北中山歯科クリニック
初回の方は随時診察いたしますが、待ち時間を減らすためできるだけ来院前にお電話下さい。  
仙台予防歯科インフォメーション
クリニックのご案内
診療案内
診療日・診察時間
交通・アクセス
施設・設備
基本理念と方針
リンク

北中山歯科クリニック
〒981-3215
仙台市泉区
  北中山2丁目33-10
TEL:022-376-5066
  目次のページに戻る 目次のページに戻る
ガムは歯に良いか悪いか

ガムは歯に良いか悪いか かつてガムは、アメと並んでむし歯を作りやすい食品の筆頭にあげられていました。糖分を含んでいること、形が柔軟に変形すること、そして比較的長時間口の中に停滞することがその理由です。柔軟に変形しながらブラシの届きにくい奥まったところに糖分を送り込み、しかもその状態が長時間続くとなれば、いかにもむし歯の原因になりそうですね。

キシリトールとリカルデントの特徴

 最近はガムのこの性質を逆手にとって、むし歯予防に役立てようとする方法も普及してきました。コマーシャルでもよく見る「キシリトール」や「リカルデント」といった成分(商品名になっているものもあります)を含んだものがそれです。
 むし歯は、口の中にいる細菌が糖を分解して酸を生成し、その酸によって歯質が溶かされる病変ですが、キシリトールは糖アルコールの一種で、ムシ歯菌の代謝を抑え、唾液中のカルシウムを歯に沈着させる作用があります。リカルデントは、牛乳のタンパク質であるカゼインから作られた成分で、歯質の再石灰化(歯の構成成分を取り込むこと)を促進するといわれています。特にフッ素がある濃度で存在すると、この作用はさらに促進されます。

2つの成分と唾液の分泌による相乗効果

 キシリトールやリカルデントといった成分が期待通りに作用するためには、1日に3〜4回これらを含有したガムやタブレットをかむ必要があります。特にガムの場合、口の中にある時間が長いため、その効果が期待できるという面もありますが、加えて、かんでいる間、唾液の分泌が促進されるというメリットも 大きいように思われます。
 唾液には自浄作用(有害物質や汚れを洗い流す役割)や緩衝作用(刺激物等の作用を和らげる役割)、免疫作用などがありますから、唾液の分泌が促進されるだけでも、かなりのむし歯予防効果が期待できるんですね。
 咀嚼回数を増やすことは、口の中の健康にとてもプラスになります。ただし、食物が常時口の中にある状態=だらだら食いは最悪ですので、くれぐれも勘違いしないようにしましょう。


ページのトップに戻る

  目次のページに戻る